トラジのブログ

脱ニートしたい。1歩踏み出したい。変化を起こしたい。

出るニート 他人から見た感じは一緒でも本人の意識が違うと動きは変わる

こんにちわ、トラジです。

今回はクラゲさんとの
稽古のまとめをツイッター
書こうとしたら長くて
書ききれなかった体の使い方?です。

 

 

 

ジャンピングスクワットのスタートはつま先立ちから 

ジャンピングスクワットとは
スクワットの足を伸ばす時に
ジャンプするスクワットの
種類の1つです。

今までの稽古の中でクラゲさんから

「ジャンピングスクワットは
 真下に落ちるものだ。」

と言葉では教わっていましたが
それがどういうものなのかが
よく分かってませんでした。

 

普通のジャンピングスクワットは
足を伸ばしてジャンプした時に
地面から足が離れます。

しかし、クラゲさんの方法は
つま先立ちから素早く
股関節とひざを曲げた時に
地面から足が離れるんです。

沈みから伸びへの移りは
縮めたばねが伸びる感覚で
伸びていきます。

体が重力で落ちていく速度よりも
足を畳む速度の方が早いので
この動きになるようです。

 クラゲさんの方法だと
地面に向かうタイミングで
足が離れるので疲れやすさが
段違いのようです。

 

19.5.8 追記

翌日、筋肉痛の位置が
違う事に気が付きました。

太ももの前や
ふくらはぎではなく、
太ももの内側とその付け根、
お尻の下側が痛いです。

 

こうすると息を吐く
タイミングも変わってきます。

普通なジャンピングスクワットは
伸び始めるタイミングで
息を吐き始めます。

しかし、クラゲさんの方法だと
縮み切るタイミングで
息を吐ききり、
伸び始めるタイミングで
空気が「入って」きます。

クラゲさんは
空気を吸ってませんでした。

息を吐ききりしぼみ切った肺が
元の形に戻ろうとする時が
空気の「入ってくる」時です。

 体重も重力も回数も変わらないのに
重力に抗ってジャンプする
よりも明らかに楽な気がしますね。

 意識が違います。

 

想定する場所は砂浜

足を伸ばすようなジャンプや
足首を伸ばすようなステップの動きは
砂浜の上だと砂の中に足が沈んで
地面からの反力?が得られません。

しかし、沈む動き、縮む動きで
移動を始めると地面スタート
ではなく体の中スタートになるので
砂浜に足が大きく沈むことなく
動けるんです。

 

戦う場所の想定として
必ず畳、板の間のような
固い場所ではない
という事があるようです。

 

 突き方、蹴り方の意識の違い

「フライ」と「ルアー」の
飛ばし方の違い、
「鞭」と「靴下に詰めた氷」の
叩く威力の違い、です。

重みが飛ばす先端にあるのか、
飛ばす付け根にあるのかの違いです。

 クラゲさんの蹴りは
体に重心を残し
足を走らせるようにします。

蹴った直後も重心が体にあるので
次の移動の選択肢が残っています。

私は重心を足先に移動して
しまうで蹴り足が
前に着地しています。 

 

クラゲさんの突きは
肩を全部前に入れずに
肘を中心に拳は前に、
肩は後ろに動かします。

踏み込みで移動しているので
移動と拳で前に力が10かかり、
肩が後ろに動かして
力が後ろに2かかります。

合計8で突きを打ちます。

鞭やリボンのような感じです。

10全部入れてしまうと
次の選択肢を残しておく
余力がなくなってしまうんです。 

 

 型をその場でする為の向きを変える方法

 正面を12時、左を9時、右を3時、
後ろを6時と時計のように表します。

90度向きを変える時

体極その1の1番目の
動きなどがそうです。

12時向きから9時方向に
左足を出して左に向きを変える時に
右足の位置を変えずに動くと
型を始める前の不動立ちから見て
肩幅分6時方向にずれる事になります。

 9時方向に左足を出して
左に向きを変える時に
一緒に右足を抜き、
肩幅の半分ほど12時方向に
右足をずらす事で
6時方向にずれず、
向きを変えられます。

右足を3時に固定で
左足を8時に出すのではなく、
左足は8時半、右足を2時半に
する事で動く幅を少なくします。

 

180度向きを変える時

体極その1の3番目の
動きなどがそうです。

9時方向に右足を出して
立っている状態から
左足を軸に3時方向に
右回りで向きを変えようとすると
肩幅分6時方向にずれる事になります。

向きを変える時に
右足はコンパスのように回さず
右前から左後ろに
斜めに3時方向に下げ
左足を抜き肩幅の半分ほど
12時方向にずらす事で
後ろに下がらず向きを変えます。

10時にある右足を4時に
変えるのではなく、
右足を3時半、左足を9時半に
する事で動く幅を少なくします。

 

270度向きを変える時

体極その1の9番目の
動きなどがそうです。

クラゲさんはこの大きく
向きを変える動きを
私に伝える事に苦労してました。

 

12時向きに右足前で立ち、
右足を軸にして
左足を左回りで3時方向に回して
3時向きになると肩幅分
12時方向にずれる事になります。

 意識を右構えの9時方向から
左構えの6時方向に
向きを変える動きに変えると
90度向きを変えるだけで
270度向きを変える事が出来ます。

270度回転して向きを変える時に
左手で左の腰の近くで持っていた物を
右手に持ち替え右の腰に移すと
物自体は90度しか動いてない
という意識です。

右構えから左構えに変える事が
180度向きが変わる事になるので
それプラス90度で
合計270度になります。

抜き足によって右足の場所に
左足が着地して、
左足の場所に右足が着地します。

足の場所が殆ど一緒になります。

 

こうする事によって
型をその場でする事ができます。

型で移動する中で
進む足だけではなく
軸足にしていた反対の足の
「抜き」で移動距離±0にするんです。

 

10教えてもらっても2~3しか覚えて帰れないのでメモをしている

正直な所、教えてもらっている
その場で携帯のメモ帳に
直ぐに書きたいくらいです。

ですが話している、
稽古をしている最中に
携帯を操作するのは
失礼だと思うので
稽古が終わってから
慌ててメモをしていますが、
その段階で6~8に減っています。

 それを更にここや
ツイッターで書こうとすると
上手く表現できず3~5に
減ってしまいます。 

 

最後に

今回の稽古は組手が少なく
技術的な話が多かった印象です。

こちらの方が

「痛い思いをせず
 知識も深まるし良い稽古だな~。」

と心の中で思いましたよ。

 

私は最強になりたいわけではなく、
なれるわけもなく、ただ運動不足を
解消できればそれで良いのです。

 お盆に載せた定食セット
特に味噌汁をこぼさないように
「そ~っと歩く動きが
 下半身の動きを上半身で
 打ち消している歩き方、
 ナンバ歩きに近い。」

とクラゲさんが話していました。

「ただ右手と右足を一緒に
 出せばいいわけではない。」

とも話していました。

 

 

 

 

 

 

 前回の記事の次の日に
タイヤ交換をしました。

しかし、GW最終日に

「洗車を手伝って。」

と両親に言われていたのに
午前中、寝たまま
すっぽかしてしまいました。

その日の午後から雨が降るのに
洗車とワックスがけして
何の意味があるんでしょうか。

いえ、ただの言い訳にすぎません。

今日はこの辺で。

では、また。

プライバシーポリシー